忍者ブログ
広島県三原市には「やっさ検定」というご当地検定があります。この資格を通して三原を楽しみたいと思っています(2011年度の試験に合格しました!!)。検定に向けての勉強や三原市の魅力を紹介しています♪
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、三原やっさ検定の受検票が我が家に到着しました!!
juken20110115.JPG

封筒もやっさ検定のロゴマーク入り!! かわいい。

2juken20110115.JPG
受検票はちゃっちい(笑)
写真を貼るスペースもありません。

3juken20110115.JPG

試験についての注意事項も掲載されています。

「本人であることが確認できる資料が必要!!」なので、忘れないように気を付けなければなりませんね。
試験日まであと一ヶ月ちょっと!!楽しみだ!

PR

やっさ検定の予想問題を作成しています。
やっさ検定の学習対策にお役立て下さい!!

やっさ検定予想問題 No.1

(1)和久原川の下流付近にあるガスタンクに描かれている絵は何か
 ①タコ
 ②ダルマ
 ③やっさ
 ④浮城

(2)「かもめの水兵さん」を作詞した童謡詩人「武内俊子」が産まれた地はどこか
 ①米山寺
 ②浄念寺
 ③成就寺
 ④佛通寺

(3)沼田西にある自生南限地帯が天然記念物となっている植物は何か
 ①エヒメアヤメ
 ②サツキ
 ③ソメイヨシノ
 ④ナメクジウオ

(4)三原駅は新幹線ホームの真下にあるものが、全国的にも珍しい。何があるのか。
 ①寺
 ②神社
 ③市役所
 ④城跡

(5)佐木島では夏の終わりにあるスポーツの全国大会が開催される。そのスポーツとは何か。
 ①マラソン
 ②トライアスロン
 ③水泳
 ④自転車

(6)NHKドラマ「毛利元就」のオープニングのバックに使われた滝は何か?
 ①どんどんの滝
 ②瀑雪の滝
 ③女王滝
 ④昇雲の滝

(7)佛通寺を築いた高僧は誰か。
 ①愚中周及
 ②一遍上人
 ③神功皇后
 ④行基菩薩

(8)「三矢の訓」で有名な毛利三兄弟の一人で、兄の吉川元春とともに「毛利の両川」と言われたのは誰か
 ①徳川家康
 ②小早川隆景
 ③毛利輝元
 ④小早川春平

(9)三原市のシンボルマークは三原の「三」をモチーフにデザイン化されている。一番上の上の曲線は「大空」、真中は「山々や豊かな大地」を表現している。だは、一番下の曲線は何を表しているか。
 ①人々
 ②川
 ③瀬戸内海
 ④多島美

(10)国史跡に指定されている「御年代古墳」の読み方は何か。
 ①みとしろこふん
 ②おねんしろこふん
 ③おとしだいこふん
 ④みねんだいこふん

【解答(上から順番)】
③②①④②③①②③①
 

やっさ検定合格者に認定証と、上位合格者には三原のギフトセットまたはタコ料理食事券が貰えるというのは、前から知っていましたが・・・・

新春号の「広報みはら」によると、特製合格手ぬぐいも貰えるそうですね!!

tenugui20110104.JPG

おー、上位合格はちょっとハードルが高いですが・・・合格すれば手ぬぐいも貰えるということでモチベーションもUPし勉強もはかどる(はず)ですね(笑)。
私は人生で4年ほど故郷三原を離れたことがあります(関東に住んでいた)。たいてい新幹線で帰省していました。トンネルを抜けて新幹線の車窓から三原の街が見え始めると、「あー三原に帰ってきたー」という感情がこみ上げてきていました。

そのときのシンボル的な存在がこれ!!
gas20110103.JPG
そう、ガスタンク(笑)。
これが見えるとホッとする三原出身者も多いのではないでしょうか??

このガスタンクもみはら雑学王のなかに掲載されています。やっさを探そうのコーナーです。
実はこの本の中の写真と現在のガスタンクはすでに違っています。写真のガスタンクに描かれているのは一番左がやっさ祭りのキャラクター「二代目やっさ坊や」で、その他は昔の「やっさ坊や」ですね(笑)

みはら雑学王に掲載されている「和久原川の水刎」を見に行ってきました。
みはら雑学王の中では「江戸の水刎」として、取り上げられ、「江戸の石垣技術の高さを誇る重要な土木遺産」と評されています。

hane11229.JPG
神明大橋の上から水刎眺める。
hane21229.JPG
橋北側から。これも水刎??
hane1229.JPG
看板も立っています。以下が内容です。
 

和久原川水刎(館町)
川岸から川中に向けて三角形に石垣を築き出し、川の流れを弱める役と、流れの方向を変えて三原城の「東築出」の用地を確保する為に造られた石積みと考えられます。流水の強く当たる所の大石には、それぞれに穴を開け、鉄棒を通して連結してあるそうです。このような特技を持った三原石工は、愛知県の宇和島に呼ばれ、その土地の干拓工事に手腕を発揮しましたが、その優れた技術の故に、かえって妬まれ、非業の最期を遂げました。これを哀れみ、その供養の盆踊りが彼の地に残っている由「白松克太三原昔話」。現在水刎は和久原川西岸の東大橋の川上に一ヶ所、川下に五ヶ所、上流の清水橋の川下にも二ヶ所残っております。三原志稿には延宝八年(1680年)水刎、塵除を設けるとの記事が見えますが、これは河原谷川の事かとも解されます。尚 三次市の浅野堤にも刎が造られていました。

コンテンツ
本ブログのコンテンツ一覧です♪
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/20 たこれもん]
[03/20 たこれもん]
[03/08 三原]
[03/06 のんびりと畑]
[03/06 たこれもん]
プロフィール
HN:
たこれもん
性別:
男性
自己紹介:
三原市に住んでいるサラリーマンです。産まれてからずっと三原で育ってきました。そしてこれからも・・三原を愛し続けます(笑)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) やっさ検定で楽しむ三原市 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]