広島県三原市には「やっさ検定」というご当地検定があります。この資格を通して三原を楽しみたいと思っています(2011年度の試験に合格しました!!)。検定に向けての勉強や三原市の魅力を紹介しています♪
以下、本日(2011/02/01)確認しました。
http://www.mihara-kankou.com/furusato/kentei/より抜粋です!
神明市期間中、追加申込みがあるんですねー。申込み忘れた方は是非この機会に(笑)。
http://www.mihara-kankou.com/furusato/kentei/より抜粋です!
あっ!やっさ検定の申込みをまだしてなかった!!
という皆様へ神明市の期間中、「三原やっさ検定」の受験申込の最終受付を行います!
下記の通り、受験申込の最終受付を行いますので、是非ご利用ください
【受付日時】 2月11日(金)・12日(土)・13日(日) 10:00~16:00
【受付場所】 うきしろロビー
【その他】 公式ガイドブック「雑学王」を数量限定で販売します。
神明市期間中、追加申込みがあるんですねー。申込み忘れた方は是非この機会に(笑)。
みはら雑学王の中にも紹介されていいる三原出身の山根幸子さんの作品「始めのない日記帳
」を読みました。もうなかなか売っていないようなので三原市立図書館で借りてきました。

【あらすじ】
小学生の男の子が口笛を吹くことができるオカメインコを飼い始めます。最初は口笛を吹けることがうれしくてたまらないのですが・・・。その口笛の音にだんだん、前の飼い主の影を見るようになり、不快な気持になります。そして、新しいオカメインコを買おうと思い始めます。それから・・・・というお話です。
【感想】
小学生向けの本ですが、凄くメッセージ性が強くて大人でも楽しめる本でした。また、三原のことを思わせる街の配置・名称が出てきて、いろいろ想像しちゃいます。最後の「前のことなんかどうでもよろし」という言葉が心に残るお話でした。
【あらすじ】
小学生の男の子が口笛を吹くことができるオカメインコを飼い始めます。最初は口笛を吹けることがうれしくてたまらないのですが・・・。その口笛の音にだんだん、前の飼い主の影を見るようになり、不快な気持になります。そして、新しいオカメインコを買おうと思い始めます。それから・・・・というお話です。
【感想】
小学生向けの本ですが、凄くメッセージ性が強くて大人でも楽しめる本でした。また、三原のことを思わせる街の配置・名称が出てきて、いろいろ想像しちゃいます。最後の「前のことなんかどうでもよろし」という言葉が心に残るお話でした。
やっさ検定予想問題 No.1 に引き続き作成しています。
やっさ検定の予想問題を作成しています。
やっさ検定の学習対策にお役立て下さい!!
やっさ検定予想問題 No.2
(11)三原のマンホールのモチーフとなっているやっさの絵柄はだれの作品か?
①池田快造
②秦森康屯
③内田皓夫
④村上菊一郎
③①④③②①③④①③
やっさ検定の予想問題を作成しています。
やっさ検定の学習対策にお役立て下さい!!
やっさ検定予想問題 No.2
(11)三原のマンホールのモチーフとなっているやっさの絵柄はだれの作品か?
①池田快造
②秦森康屯
③内田皓夫
④村上菊一郎
(12)三原の飲み物「スマック」を製造している会社はどれか。
①桜南食品
②中間醸造
③お多福醸造
④カープ飲料
(13)三原城主浅野家の菩提寺で、浅野家の墓12基がある寺の名前は何か。
①宗光寺
②正法寺
③成就寺
④妙正寺
(14)次の寺、神社の中で三原城以外の門が移築されているものはどれか
①糸碕神社
②順勝寺
③宗光寺
④安楽寺
(15)花井卓蔵の職業はなんだったか。
①医師と政治家
②弁護士と政治家
③仏教学者と弁護士
④インド哲学者および仏教学者
(16)三原を舞台にしたサッカー漫画「ふでかげ」を執筆している漫画家は誰か
①川原正敏
②さだやす圭
③イエス玉川
④道原かつみ
(17)次の芸術家のうち平山郁夫の祖母の兄にあたる人物は誰か
①高中惣六
②杉谷富代
③清水南山
④四国五郎
(18)三原の「タコの日」は何月何日か
①10月5日
②10月8日
③8月10日
④8月8日
(19)「たこもみじ」を製造販売しているのはどこか
①ゑびす家
②ペガサス
③コグマヤ
④三万石本舗
(20)次のうち実在する祭りはどれか
①隆景まつり
②たこつぼまつり
③ウッシッシ祭
④城下町祭
③①④③②①③④①③