広島県三原市には「やっさ検定」というご当地検定があります。この資格を通して三原を楽しみたいと思っています(2011年度の試験に合格しました!!)。検定に向けての勉強や三原市の魅力を紹介しています♪
三原市、鷺島の「磨崖和霊石地蔵」を見てきました。
やっさ検定の公式ガイドブックにも紹介されていますね。
フェリーで行かなければならず、ちょっとハードルが高いですが、三原市民なら一度は見に行っておきたいところですよね♪

【磨崖和霊石地蔵について】
やっさ検定の公式ガイドブックにも紹介されていますね。
フェリーで行かなければならず、ちょっとハードルが高いですが、三原市民なら一度は見に行っておきたいところですよね♪
【磨崖和霊石地蔵について】
広島県重要文化財(昭和50年4月8日指定)
所在 三原市 鷺浦町 向田港
磨崖和霊石地蔵(まがいわれいじぞう)は向田港の入り江の口にあり満潮時には地蔵の肩あたりまで潮に濡れる。海中の花崗岩の巨石は、幅約4.7m、高さ約2.7m、厚さ約4mで、西の面に地蔵菩薩が刻まれている。像は高さ250cmの七弁の蓮花座に坐し、舟形光背の輪郭を焼く15cmの深さに彫りくぼめ、その中に結跏趺座像を肉厚に刻みだしている。この像は正安2年(1300年)仏師念心の刻銘があり、一部に波浪による磨滅もみられるが、精密な刻跡をどどめている。
像高95cm
PR
この記事にコメントする